留学・海外就業経験者、帰国子女、ハーフ専門の転職エージェント

MENU
CLOSE

未経験歓迎の職種の理由は?

更新日:2019.2.4

未経験でも転職できるの?未経験歓迎の意味とは?

未経験歓迎の求人の背景をイメージしながら転職を考えてみましょう

 

今、転職市場は活況でテレビやインターネット、電車内の広告など、あらゆるところで求人情報に触れることができます。

その中でも一際目にするのが「未経験歓迎」という表現です。多くの企業の求人情報で「未経験歓迎」という表現が使用されていますが、果たして本当にどの企業も全く経験のない人を積極的に採用したいのでしょうか?

「新しい分野に挑戦したい」「自分の可能性をもっと試したい」と考えている意欲的な人にとっては、この状況は非常に喜ばしく魅力的なことですが、若くて未経験の人を採用したいのであれば、新卒採用に重きを置けばよいのでは?という疑問も生じます。特に中途採用というのは、そもそも即戦力になる人材を採用するものという先入観が強いため、不安が拭い切れない人もいるはずです。

確かに未経験に対する考え方は、業界・職種、そして企業ごとに違いがあるのは事実です。全くの未経験の人を本当に採用したい企業もあれば、経験者を採用したいけれど、応募が集まらないので、未経験歓迎と謳ってとにかく応募を集めようとしている企業もあります。

特に今の時代は、求人数が多いにも関わらず、働き手が不足しているような状況ですので、各企業とも人材集めのために「未経験歓迎」というフレーズを盛んに使用しています。

ここでは、各企業の「未経験歓迎」に対する考え方の違いを紹介することで、未経験歓迎という表現に対する理解を深めていただいたり、そのような求人に応募するにあたっての注意点を読み解いていきます。

企業ごとに異なる「未経験歓迎」の3つ意味!

この「未経験歓迎」という表現ですが、単に未経験でも選考に加わるチャンスがあるという程度で捉えていたほうが、仮に上手くいかなかった場合もショックが少なく済むはずです。

ここでは、企業ごとに異なる「未経験歓迎」の意味について、少し掘り下げてご紹介していきます。

まず1つ目は、完全なる未経験でも構わない場合です。業界も職種もこれまでと全く異なる企業に転職を目指す人が、完全なる未経験者に該当します。飲食業界や不動産業界など、慢性的に人材が不足しているような業界では、このような未経験者も歓迎されるといえるでしょう。

2つ目は、職種経験はあっても、業界の経験がない場合です。例えば、営業職の人が異なる業界の営業職を目指す場合、業界未経験者に該当します。一口に営業職といっても、扱う商品が数円のものもあれば、一回の取引で億を超えるような取引をするような営業職もあります。

このように営業職は取り扱うものによって仕事内容が異なりますが、お客様に商品を売るという点ではどれも一緒ですので、業界の知識や習慣さえ覚えれば、即戦力になれるといえます。

最後は業界経験はあっても、職種の経験がない場合です。

業界は同じでも、異なる職種に挑戦する場合は職種未経験者に含まれます。例えば、メーカーの営業していた人が同業他社の総務の仕事に応募するといったケースです。

そうは言っても、実際に担当する仕事の内容は全く異なってきますので、完全なる未経験者に近い立場だといえます。

このように未経験の意味合いは、求人を行う企業によって異なりますので、求人情報から読み解くか、採用担当者に問い合わせるなどして、ミスマッチのないようにしてください。

未経験でも狙い目!転職成功を勝ち取りやすい職種とは?

「未経験歓迎」には大きく分けて、3つの意味があると述べましたが、サービス業、医療・介護、運送業界などは「未経験歓迎」の求人が多く、完全なる未経験の人でも積極的に採用しています。

これは「離職率が高い」「労働環境が過酷」「待遇が良くない」というマイナスイメージが強いため、応募を避ける人が多く、慢性的に人員が不足しているからです。

これらの業界は、採用への難易度が比較的低く、完全なる未経験の人でも採用のチャンスが高いといえます。

また、職種で見てみると営業職も未経験歓迎の求人が多く見受けられます。

営業職は、扱う商品の知識や既存のお客様の顔など、覚えることも多いですが、仕事の厳しさから離職する人が多く、なかなか人員を確保できない現状のため、比較的採用へのハードルは高くないといえます。

その他、そもそも経験者自体が多くない業界や職種である場合も、経験者限定といった形で募集すると人が集まらないため、未経験の若手を採用し、専門職に育成していくことを考えていますので狙い目といえます。

このように、未経験であっても転職しやすい業界や職種もあります。

求人情報を自分なりに読み解いたり、採用担当者に質問するなどして、完全な未経験でも応募することができ、なおかつ、自分のキャリアプランとマッチする案件であれば、積極的にチャレンジしてみるのも一つの方法です。

 

企業が意図的に未経験歓迎としてしていることもある

経験者にはない未経験の人の特性を活かそうと、あえて「未経験歓迎」としている場合があります。

その未経験の人の特性とは「同業他社の色に染まっていない」「異業界・異職種の視点や発想をもっている」「仕事を習得しようとする気持ちが経験者より高い高い」などです。

例えば、同業他社からの転職の場合、どうしても入社後に前の会社と比較してしまいがちです。そのため、経験が邪魔をして転職先の進め方や方針に馴染めず、早期離職に繋がってしまうことになります。

逆に未経験の人の場合、比較対象となるものがありません。そのため、疑問を感じることが少なく、定着してくれる可能性が高いので、あえて未経験としている場合があります。

また、異業界・異職種から全く未経験の人を優先して採用する場合があります。

これは、業界の慣例や先入観にとらわれない斬新な発想力を期待されての採用ですが、経験者の視点では発想のしようがないものを生み出すことが求められます。

さらに完全なる未経験の人は「早く仕事を覚えなければ」「経験者に追いつきたい」という意識が高く、学ぼうとする努力と惜しみませんので、この姿勢に期待されて採用される場合もあります。

これらのことから、本当に未経験の人を採用したい企業も数多く存在します。このような会社は、自社で一から人材を育成する意向を持っているため、入社時の導入研修や仕事の習得レベルに応じた手厚い教育制度が整っている企業が多いといえます。このような企業は、社員を大切に扱っているといえますので、応募を検討するに値するといえます。

 

未経験歓迎求人の意味を理解し、転職を成功させるためには?

ここまで未経験歓迎の企業側の意図や本音のところをご紹介してきました。
未経験歓迎なのに書類選考で落とされたり、面接まで進むことができなかったりする理由が、少しは理解いただけたと思います。

転職市場において、未経験者という位置付けは、言い方が厳しいですがハンデを背負っているということを忘れてはいけません。
多くの企業は、若くて経験がある人をできるだけ抑えた賃金で確保するのが理想だと考えています。

未経験歓迎と謳っていても、もし、他の応募者の中に同年代で経験のある人が混じっていれば、それだけで不利な状況に陥ってしまいます。

したがって、未経験で内定を獲得するには、経験者以上に応募書類や面接対策に力を入れて強い気持ちで臨まなければなりません。

希望する業種や職種での経験がない以上、経験以外で自身が貢献できる部分を見つけ出し、それが利益に繋がっていくことを懸命にアピールする必要があります。

そのアピールがあってこそ、可能性を感じてもらえますし、熱意や意欲が伝わり、未経験であっても採用に繋がることがあります。

希望する企業が「未経験歓迎」で求人掲載しているのを目にしたなら、その中から、なぜ未経験歓迎としているのかを自分なりにしっかりと読み解き、対策を練った上でチャレンジするようにしてみてください。