留学・海外就業経験者、帰国子女、ハーフ専門の転職エージェント

MENU
CLOSE

転職活動時に退職を伝えるタイミングっていつ?円満退社のために気を付けたいこと

更新日:2019.1.11

円満退社の為に転職活動を始める前に退職を伝えるタイミングを知ろう!

こんにちは!海外留学専門の転職エージェントBeyond Border広報部です。

転職コラムを読んでくださっている読者の方の中には、

  • 退職のタイミングはいつなのだろう?
  • 退職のことを周りにどうやって伝えたら良いのだろう?

と、退職について気になっている方もいるのではないでしょうか?

一度も退職を経験していなかったり、職場でまだ転職をした方に出会ったことがないという方は、

  • 退職はどういったスケジュールで進むのか?
  • 上手な退職の伝え方は?

ということから疑問に思うこともあるでしょう。

また、退職をするとなってもお世話になった上司や、仲の良かった同僚など、現職で関わっている人とも良好な関係を保ちたいですよね。

転職に集中する為にも、退職がどう進むかも確認しておきましょう。

今回はそんな、円満退職の流れに不安を感じる方のために、

  • 退職を伝えるタイミング
  • 退職の伝え方

をご紹介したいと思います。

退職を上司に伝えるタイミングとは?

転職先が決まり、退職することが決まったらどのタイミングで退職を職場に伝えるべきなのでしょうか?

退職までのスケジューリングは、仕事内容や業種によっても異なりますが早めに行動することに越したことはありません。一般的な退職の意を伝える期間としては、退職の1ヵ月半から2か月くらいまで、と言われています。

しかし、会社の規定でそれ以上の期間で退職届を出すことを定められている場合もあるため、一度就業規則等を確認する必要があります。

また、勤め先によっては退職をするにあたって、

  • 仕事の引継ぎ
  • 挨拶周り

などが必要となります。

どのくらいこれらの作業に時間がかかるかも考えて、退職の計画を立てるようにしましょう。

特に挨拶周りは、お世話になった上司だけでなく、職種によっては営業先やお客様に当たる方にも、後任者を紹介するタイミングもいつにするか考える必要があります。

退職までの期間で、しっかりと後任の方に仕事を引き継ぐことができれば、退職先に迷惑をかけることもなく、退職後に仕事内容に関する連絡などが来るといった事態も防ぐことができるでしょう。

 

閑散期や年度末などタイミングを見計らおう

 

退職を伝えるタイミングは、閑散期や年度の変わり目だと、よりスムーズに転職を進めることができます。

繁忙期よりも閑散期である方が上司も話にしっかりと取り合ってくれるので、自分としてもスムーズに退職を進めることができるでしょう。

以前Beyond Borderが転職経験者に向けて行ったインタビューに協力してくださった、イギリスでの大学院留学を行うために退職を決意したある方は、退職の意を上司に伝えたのは、実際に退職をする半年ほど前でした。年度が替わるタイミングで上司に「実は…」と切り出したそうです。

それほど余裕を持って話してもらうと、上司も不安になることなく手続きを進めることができますよね。

この様に、退職の意を伝えるタイミングは会社や職種にもよります。

同じ会社から既に退職をしている人が知り合いにいるのであれば、そういった方に相談してみるのも良いかもしれません。

 

退職は誰に伝える?

退職することが決定し、いよいよ退職の意を勤め先に伝える必要がでたときは誰にまず声をかければ良いのでしょうか?

円満な退社を望むのであれば、最初に伝えるべきなのは『直属の上司』です。一番近い上司に最初に伝えることなく、その上の上司や人事部に退職を伝えてしまうと直属の上司の立場が悪くなってしまうことがあるので注意しましょう。

また、職場の同僚に退職のことを話すのは、上司としっかり話をしてからどのタイミングで社内に伝えるのか相談してください。良からぬ噂が出てしまうと、円満退社になるどころか退職まで仕事をしづらくなってしまいます。

実際に、Beyond Borderの転職経験者インタビューでご協力してくださった方々も、転職が決まったとしても退職することは周りの方には黙っていたようです。

周りにはなるべく黙っておいて、仲の良い同僚にだけ話すくらいにしておきましょう。

 

退職理由を上手に伝えるために

 

転職が決まったら退職を上手に伝えて、いざこざを起こしてしまうことなく次の職場に移りたいものです。

しかし、退職の理由の伝え方を間違えてしまうと、思わぬ形で引き留められたり、転職しづらくなるシチュエーションになってしまう可能性もあります。

そういったことを防ぐためには、以下のことに気を付けながら退職の気持ちを上司に伝えてみてください。

 

退職理由は自分本位であることを伝える

 

上司に退職の意を伝える際には、『個人的な理由での退職』であることを意識しましょう。

『自分が目指したいキャリアが現在の勤め先ではかなわない』

『さらに新しいことに挑戦していきたい』

ということを中心に伝えましょう。

こういった個人的でありながらもポジティブな理由での退職である場合、退職を伝えられた上司としても背中を押しやすく、納得して退職の手続きを進めることができます。

 

例え、本当の退職理由であることが現職への不満であったとしても、それを直接ぶつけてしまうと相手からの印象はあまりよくありません。

円満に退職をするためにも、これまでお世話になったことへの感謝を伝えることを忘れずに、

「誠に残念ではあるのですが…」

と退職の話を切り出すようにしましょう。

 

上司や同僚が相談に乗ってくれることも…

Beyond Borderの転職経験者インタビューにご協力してくださった、イギリスの大学院に留学したある方は、退職の意を伝えてから、転職に関するアドバイスなどを上司が心配して声をかけてくれることもあったようです。

これまで支えてくれた上司が相談に乗ってくれると、さらに心強いですよね。

上司が退職に対してポジティブに捉えて、応援してくれる状態になったのは、上司との関係性だけでなく、退職したのちに自分の進みたい道をしっかりと伝えることができたから、ということが後押ししていたのでしょう。

 

会社への不満を退職理由としてしまうと…

退職の理由として給与や残業など会社への不満となることをあげてしまうと、

「給料をあげるから、残ってほしい。」

と引き留められてしまうこともあるかもしれません。

 

しかし、そこで給与が本当に上がったとしても、その後に上がり続けるかどうかは保障されているわけではないでしょう。

さらに、既に転職先が決まってしまっていたら退職に迷っている暇はありません。

 

今回の転職の目的が何であるのか、というのを忘れずに給与交渉をされて転職の気持ちが揺らぐことがないようにしましょう。

 

円満に退職して気分よく転職先に移ろう

 

今回は、退職のタイミングや退職の伝え方をご紹介しました。

 

言い出しにくいところで、すごく悩むところではありますが、先送りにしてしまうと、ズルズルと重い気持ちを抱えて、ますます言い出しにくくなってしまうので気をつけたいところです。

 

現職に後悔なく転職先に移るためにも、今回ご紹介した方法を参考にしてみてくださいね。