留学・海外就業経験者、帰国子女、ハーフ専門の転職エージェント

MENU
CLOSE

海外留学を活かした転職。仕事を通して見つけた自分の軸に沿った生き方とは?(中田雄一郎さんのストーリー)

更新日:2024.4.4

中田雄一郎さん

中田雄一郎

アメリカで学部留学、ドイツの大学院留学で物理を研究。帰国後、様々な場面で通訳や翻訳の仕事をこなし、留学先で学んだ物理を活かしながら仕事をしていた。現在は「映像関係の仕事をしたい」という気持ちに従い創作活動に充てる時間を確保しやすい、ワークライフバランスの良い仕事を生業としている。

留学経験者専門の転職エージェント『Beyond Border』の転職経験者インタビュー。

今回ご紹介するのは、アメリカの大学で物理を4年学んだあとドイツでの大学院留学の経験を持つ、中田雄一郎さんのストーリーです。

中田さんは日本に帰国後、外資系のベンチャー企業にて、海外留学を通して学んだ英語力や、研究で培った経験を活かしてラボエンジニアとして勤務されていました。

その後、自身が感じている映像関係の仕事への興味に従いながら再び転職を重ねて、現在はフリーランス科学ライターとして活動されています。

「お金か、やりがいか?」

多くの方が転職だけでなく人生に迷った時に、この2つについて考えた事があると思います。

「2つともあれば最高!」

もちろんそうですが、転職活動の際にはどちらか、もしくはその他の選択肢(場所、職場環境、上司など)を選ばざるを得ないシーンがあるでしょう。

そのようなときに頼りになるのは、判断基準となる「自分の軸」です。

今回、ご紹介させていただく中田さんはインタビュー中に

「私は常識は疑い、決して組織に安住し落ち着くことなく旅をし続ける!」

と何の迷いもなく強く語ってくださいました。

中田さんの「選択の軸」とは何だったのでしょうか?

今回は、そんな中田さんのストーリーを

・転職に至った経緯や心情とは?

・転職活動はどうやって行ったのか?

・転職先での体験は?再びの転職の理由とは?

に沿ってご紹介します!

 

物理を極めたいという気持ちを追いかけて留学

Q.中田さん、本日は宜しくお願い致します。

宜しくお願い致します。

Q.まずは中田さんの留学の経歴から簡単に教えてください。

はい。高校を卒業した後、一度日本の大学に進学したのですが、その大学を辞めてもともと興味のあったアメリカで物理を専攻することを決めました。

日本に帰国してからは、東京大学宇宙線研究所に技術補佐員として勤務していましたが、アメリカに居たときから、

「物理をもっと極めた方がいいんじゃないか?」

という思いがありまして…。

ヨーロッパで身を置きたいという気持ちもあったので、ドイツに大学院留学をして物理の研究を続けることに決めました。

Q.物理を専攻されていたんですね。物理のための英語って、専門用語も多いのではないでしょうか?中田さんは英語をどこで学ばれましたか?

アメリカに渡る前に、日本で1年間語学学校に通っていました。

その語学学校は日本にあるのですが、ネバダ州にある大学と提携している語学学校だったんです。

そのためアメリカにいる先生が来日して、大学の現地で受ける学部授業のような内容で教えてくれることもあり、英語を通してレポートの書き方などもそこで学びました。

映像関係の仕事に就きたい。自分の興味と能力からバランスをとるためには?

Q.なるほど。ドイツから帰国された後はどうされたんですか?

帰国後は通訳系の仕事やTV局などでアルバイトをしていました。

その後、外資系ベンチャー企業であった「カンタクローム・インスツルメンツ・ジャパン合同会社」にてラボエンジニアとして転職をしました。

カンタクロームを退職した後は2度の転職をして、現在はフリーランスの科学ライターとして科学やオカルト関係の取材や執筆をして生活をしています。

Q.いろいろな分野で活動をされてきたんですね。

研究所での勤務やエンジニアなど物理が中心の経歴ではあるのですが、映像に関わる様な仕事も過去に挑戦しました。

またそれと同時に、英語能力も活かしたいと考えていたため、通訳や映像翻訳の仕事をしていたこともあります。

Q.そうなんですね。映像系のお仕事に興味がわいたきっかけとは何だったんですか?

中学、高校くらいから映画がもともと好きだったんです。

また、映画だけでなくて、小説とか、美術とか、歴史とかに興味がありまして…。

その中でも映画は総合芸術をすべて含んでいるものなので、特に影響を受けていました。

映画が好きという気持ちを持っていたと同時に、アメリカに行く前に通っていた語学学校では、

「英語圏に行きたい!」

「映画を学びたい!」

という学生が周りにたくさんいたんです。

というのも、当時の日本では映画を専門的に勉強することができるような芸術大学などがあまりなかったため、そのような分野に興味がある方は海外に飛び出していったんですね。

そういった方々の影響を受けて、映像を作るサークルに入っていたり、アメリカでもちょっと映像制作の手伝いをしたりしてました。

また、ドイツから日本に帰国したあと、映像の構造分析を専門にしている方の講義を聞きに行ったんです。

その講義を聞いたら

「これなら自分でも映画を撮ることができるかもしれない。」

と、思えて真剣に映像系の仕事について考えるようになりました。

Q.なるほど…。そういったルーツがあって、英語関係のお仕事経験を持ちながらも、映像関係の道に進むきっかけとなったんですね。

はい。

しかし、カンタクロームに勤務し始める前に、アルバイトとしてTV関係の現場に携わる機会があり、そこでマスコミ業界の働き方などを見ていたのですが…。

正直自分が思い描いているのとは違うなと感じたんです。そういった思いもあり、

「自分は映像制作の中でも、現場とは離れて物語を作る脚本の道で進みたいな」

と思いました。

そのため、私の転職の軸は映像関係にこだわらず

・留学で身に着けた英語を活かすことができる

・物理の研究経験を活かすことができる

・執筆の時間を確保できる

といったものでした。